タブチ洗濯水栓の修理と交換(東京・埼玉)
埋め込みパネル式水栓(洗濯置き場の壁と一体化したようなパネルが埋め込まれた洗濯水栓)は、水漏れ、ハンドルが回らないなどトラブルが生じることがあります。このようなトラブルの修理は当社にお任せください。
今回は、東京都・埼玉でおこなったタブチ(TBC)の洗濯水栓の修理・交換事例をご紹介します。
また、タブチの洗濯水栓の高さ上げ工事の様子も記載したので、高さ上げをご希望の方も参考にしてください。
なお、この記事では「水栓コンセント」という表現を埋め込み式水栓の総称として使用しています。
ハンドルが回らない修理(水を止められない)
東京都内にお住まいのお客さまから、「洗濯置き場にある水栓コンセントのハンドルがかたくて動かないので、修理に来てほしい」との連絡がありました。お客さま宅にすぐに訪問をして、くわしい事情を聞きました。
お客さまによると、以前から洗濯水栓のハンドルがかたく感じていたとのことですが、少し力を入れたらハンドルは回っていたそうです。しかし、徐々にかたくなっているように感じて、「このまま無理矢理ハンドルを回したら、壊れてしまうのではないか」と思い、水道修理業者を呼ぶことにしたそうです。そこで以前キッチンの水漏れで修理依頼をした当社に電話をかけてくださいました。リピートでのご依頼、ありがとうございます。
許可を得た上で洗濯水栓のハンドルを点検してみたところ、たしかにハンドルが固着しています。原因はハンドルの奥側にあるバルブパーツの劣化とわかったので、お客さまにハンドルがまわらない原因や修理方法、修理費用の見積もりをお伝えしました。すぐにお客さまから同意を得ることができたので、修理を開始します。
TBCの洗濯水栓を分解します。
上の画像は、タブチ(TBC)の洗濯水栓を分解している様子です。水漏れ予防のために布をあてています。水栓を分解して、劣化しているパーツを取り出し、事前に用意しておいた新しいパーツに交換しました。
分解していたタブチの洗濯水栓を元に戻し、ハンドルがまわるか確認します。お客さまにもハンドルをまわしてもらい、スムーズに動くことを確認済みです。
タブチの製品に限ったことではありませんが、パーツの経年劣化で埋め込みパネル式水栓のハンドルがかたくてまわらないトラブルは、往々にして生じます。無理にまわすと、ハンドルが破損する危険もあるので、無理をせずに修理業者を呼ぶことをおすすめします。
水漏れ修理
ここからは、1つ前とは別の東京都内在住のお客さま宅でおこなった、タブチの洗濯水栓の水漏れ修理を紹介します。
お客さまから「数日前から、洗濯機置き場にある水栓コンセントから水が漏れているので、修理に来てほしい」との電話がありました。当社が到着までに、壁や床面に水漏れが広がらないよう、布などで対応してほしいとだけお伝えし、すぐに東京都内の現場に急行します。
お客さま宅に到着して、洗濯置き場に案内していただくと、たしかに洗濯水栓から水が漏れていました。お客さまの許可を得て、タブチ洗濯水栓の水漏れ原因を点検したところ、使用されている内部パーツに不具合があることが判明したので、パーツ交換が必要なことをお客さまにご連絡しました。
さらに、修理費用の見積もり金額もお伝えして、同意を得た上で修理を開始します。
上の画像は、タブチの洗濯水栓のパネルを取り外して、分解している様子を撮影したものです。やはり内部パーツに不具合がありました。タブチの洗濯水栓に限ったことではありませんが、洗濯水栓は10年ほど使用していると内部パーツが劣化して、水漏れなどトラブルが生じることがあるのです。
不具合のあるパーツを取り出して、新しいパーツに交換しました。分解していたタブチの洗濯水栓を元に戻し、しばらく様子を見ます。
お客さまとチェックをしましたが、水漏れはおさまっていました。
水栓を交換して高さを上げた工事
埼玉県内のお客さま宅で、タブチの洗濯水栓の高さ上げをした工事例もご紹介します。
お客さまから「水栓コンセントの位置が低くて、新しいドラム式洗濯機が置けないため、水栓の位置を上げてほしい」との連絡がありました。洗濯機の高さは個体差があり、新しいドラム式洗濯機は従来の縦型洗濯機と比較すると、背が高い傾向にあるのです。またドラム式洗濯機は新製品が出るたびに少しずつ高さが上がってきています。そのため、洗濯水栓の位置が低くて新しい洗濯機が置けないトラブルが発生します。
今回のお客さまも、事前にサイズを計測したところ、洗濯水栓の位置が低いことがわかったとのこと。お客様とどのくらいの高さまで上げるか、話し合いました。
また、今回の洗濯水栓は、タブチの埋め込み式洗濯水栓ですが、メメンテナンス性を考慮して一般的な別タイプの洗濯水栓に交換することになりました。具体的な高さ上げ方法や、工事費用の見積もり金額もお伝えし、同意を得ました。
なお、今回は洗濯置き場の壁部を開口をする必要があるため、その了承もお客さまから得ています。
上の画像は、高さ上げ工事前のタブチの埋め込みパネル式洗濯水栓です。
この洗濯水栓を取り外して、任意の高さに新たな洗濯水栓を取り付けます。
上の画像は高さ上げ後に撮影したものです。新しい洗濯水栓が設置されていることが、おわかりいただけるかと思います。
新しい洗濯水栓の使い方をお客さまと一緒に確認をして、工事完了です。数日後に、別の要件でご連絡をした際にお客さまから「無事に新しい洗濯機を置くことができた」と仰っていました。
お問合せ・お申込みの手順
タブチの洗濯水栓の修理・工事のお問合せやお申込みの流れをご紹介します。
1.水栓画像の送付
タブチの洗濯水栓には複数の種類があるため、品番等を特定するためにも水栓の画像をメールフォームから送付をお願いします。
居住地域と不具合の内容の記載もお願いいたします。
写真送信フォーム はこちらです。
2.お見積りの確認
画像や不具合内容から、費用の見積もりの概算をお伝えします。内容をご確認ください。見積もりにご不明点があれば、お気軽にご相談ください。
3.修理・工事訪問
お客さまの都合に合わせて、修理・工事訪問をします。
【参考ページ】
こちらの記事もご参照ください。
ドラム式洗濯機設置時に埋め込み水栓の高さをあげる方法
修理・交換・お問合せ・お申込み
フリーダイヤル:0120-994-887
写真送信メールフォームURL:https://suidoukoji.com/メールフォーム