KITZ(キッツ)製の洗濯水栓の修理と交換を承ります

KITZ(キッツ)製の洗濯水栓をお使いの方で「ハンドルが回らず止水できない」「洗濯給水ホースの接続部から水漏れしている」等というトラブルにお困りではないでしょうか。
この商品は、蛇口壁に埋め込まれておりデザインがシンプルなことから、戸建てやマンションなどでよく使用されているようです。しかし、この商品は10年以上前に設置されているものが多く、経年劣化による動作不良や水漏れなどの修理を依頼される方が少なくありません。
また、商品情報がネット上に少なく、どのような修理になるのか、交換パーツはあるのかなど気になる方もおられるかと思います。この記事では、当社で行った洗濯水栓の修理事例をご紹介し、ご依頼の際の参考にしていただけるよう解説いたします。
水漏れ・動作不良?KITZ(キッツ)製洗濯水栓のトラブル原因と対処方法
KITZ製の洗濯水栓のように、水栓部分が壁に埋め込まれているタイプは、埋め込み式でないタイプに比べて慎重な取り扱いが求められます。以前、ご相談をいただいたお客様の中には、ご自身で水栓を外そうとして両側の隙間へネジを落としてしまったケースもありました。埋め込み式の水栓は作業がしづらく、壁の中に隠れて見えにくい部分があるため、不適切な扱いをすると思わぬトラブルにつながる可能性があります。
また、KITZ製と明記されていながら、公式サイトで型番や品名を公式サイトで検索しても、該当商品の情報が見つかりません。そのため、適合する部品を調達するのがなかなか難しいです。
水道業者に修理を依頼してもほとんどの業者で取り扱いがないために断られます。
当社を含めて取り扱いのある水道業者にまずは問い合わせてみましょう。
KITZ(キッツ)製洗濯水栓のハンドルが回らず水栓が閉まらない
洗濯水栓のハンドルが回らない場合は、水栓の内部が水道水中のミネラル成分などにより固着が引き起こされている可能性があります。特に洗濯水栓の蛇口は、使用するたびに開け閉めをしないご家庭が多いため、カルシウムやマグネシウムといった成分が、水栓の開閉部分のパーツに蓄積しやすくなります。これが水垢となり、固着を引き起こしてしまいます。
固着は、水道水が硬水であるほど発生しやすいといわれています。実は、日本の水道水は都道府県、地域により硬度が違います。

この資料から、千葉県、埼玉県の水道水は硬水であることがわかります。
少なからず、軟水の地域に比べるとこれらの地域は、固着がしやすい環境にあるといえるでしょう。
その他、固着が原因ではないケースとしては、ハンドル部分に関係する内部のパーツが錆びてしまったり、内部のパッキンが変形し動作不良を引き起こしている可能性も考えられます。
対処方法
ハンドルが回らない場合、水栓内部のパーツが経年劣化しているか、固着している可能性が考えられます。このような場合は、内部パーツや水栓自体を新しいものに交換する必要があります。ただし、ハンドルが回らないからといって、工具を使って力づくで回すのは避けてください。埋め込み式の水栓では、無理に回そうとすると壁や水栓本体が損傷する恐れがあり、水栓のパーツを壊して水漏れを引き起こすリスクも高まります。さらに、壁の内部で水漏れが発生した場合、気付きにくいこともあります。こうしたリスクを避けるためにも、なるべく専門の業者に依頼することをおすすめします。
KITZ(キッツ)製洗濯水栓の水漏れ
洗濯水栓から水漏れがみられる場合、次のような原因が考えられます。
- 水栓内部のパーツに錆びやメッキ剥がれなどの劣化が生じ水漏れしている
- 水栓内部のパッキンに水垢などの汚れが付着し水漏れしている
- 経年劣化で、水栓内部のパッキンが劣化し水漏れしている
- 給水ホース側に問題が生じている
など
この商品の場合、カバーの内部を見る機会はほとんどないと思いますので、水漏れに気づかれる方の殆どは、給水ノズルと給水ホースの接合部からの水漏れに気づかれます。しかし、壁内部で水漏れしているケースもあります。その場合は気付きにくく、カバーを開けてみたら中の金具が錆びていて水漏れに気づいたということも何件かありました。このように、水栓の範囲を超えてトラブルが予想される場合、一部の壁を切り開いて配管を修理する必要がでてきます。
そのため、なるべく被害が広がらないようにすることが重要です。
対処方法
水漏れが生じている箇所を調査し、該当する部品を交換します。使用年数が10年以上経過している場合は、水栓本体自体に劣化がみられることも多いです。今後のトラブルリスクを考えると、他のパーツの状態を確認し劣化がみられれば主要パーツ、もしくは水栓本体を交換した方がいいでしょう。
とはいっても対応するまでの間、水漏れが続くと心配になってしまうと思います。応急処置として、タオルを巻きつけたり、住宅の水道元栓を閉めたりする方法があります。しかし、元栓を閉めると、住宅全ての水道が止まってしまいますので、その点は注意してください。
kitz製の洗濯水栓の交換事例
kitz埋め込み水栓のハンドルが回らない修理

お客様より「洗濯の水栓ハンドルが固くて回せず、水栓が閉められない。引っ越しの予定で洗濯機を動かしたいが水が止められないため困っている」と相談がありました。現場へ確認しにいくと、確かにハンドル部分が固く、回らなくなっていました。
水栓を覆うカバーを取り外し、内部を確認したところ、ハンドル部分の上部にある金具が固着している様子でした。給水ノズルも経年劣化している可能性が高いため、その旨をお客様にお伝えし、上部の部品と給水ノズルの部品を交換し、動作確認と水漏れ確認を行い修理を終了しました。

その都度状態を確認させていただき、お見積もりを提示させていただきます。
kitz埋め込み水栓の洗濯ホース差し込みノズルの水漏れ修理
給水ノズルから水漏れしているとご連絡があり対応しました。確認すると給水ノズルの金属部分に少量ですが汚れが付着してました。給水ノズル自体は使用し始めてから17年経っているとの事で、新しいものへ交換しました。
この洗濯水栓の部品は、ネットなどの市場では流通しておらず手に入りにくい傾向にあります。
当社は、KITZの関連会社から交換部品を取り寄せており、このページを書いている現在は商品に適合する部品を用意できます。ただしパーツはすべて取り寄せるにあるため取り寄せ日数を頂戴いたします。
kitz製の洗濯水栓の修理・交換依頼の手順
【手順1】メールフォームから写真を送る
洗濯水栓の写真を添付し送信する。その際、水漏れしていることや、ハンドルが回らないなどの症状を一緒にお伝えしていただけると助かります。
【手順2】メール返信で見積りが届くので検討する
【手順3】検討して依頼をする場合は住所を知らせる
まとめ
これまで、KITZ製の洗濯水栓の修理や交換についてご説明してきました。当社にこれまで何件かご相談がありましたので、この度ご説明させていただきました。今現在お困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談していただければと思います。
ご相談・お申し込み
ご相談・お申し込みフリーコール:
0120-994-887
メールフォームURL:
https://suidoukoji.com/メールフォーム
対応日時
9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)
対応エリア
【埼玉県】
上尾市 朝霞市 入間市 桶川市 春日部市 加須市 川口市 川越市
北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 越谷市 さいたま市 坂戸市
幸手市 狭山市 志木市 白岡市 杉戸町 草加市 鶴ヶ島市 所沢市
戸田市 新座市 蓮田市 羽生市 東松山市 日高市 富士見市 ふじみ野市
三郷市 宮代町 三芳町 八潮市 吉川市 和光市 蕨市
【東京都】
足立区 荒川区 板橋区 稲城市 江戸川区 大田区 葛飾区 北区
清瀬市 国立市 江東区 小金井市 国分寺市 小平市 狛江市 品川区
渋谷区 新宿区 杉並区 墨田区 世田谷区 台東区 立川市 多摩市
中央区 調布市 千代田区 豊島区 中野区 西東京市 練馬区 八王子市
東久留米市 東村山市 東大和市 日野市 府中市 文京区 三鷹市 港区
武蔵野市 目黒区
【千葉県】
市川市 柏市 鎌ヶ谷市 流山市 松戸市