TOTOトイレの床に水が漏れる!TOTOトイレタンクS721B水漏れ修理
TOTOのトイレをご使用で、床に水溜まりができてお困りではありませんか?近年、2001年に販売終了となったS721Bのトイレタンクに関する修理依頼が増えており、当社でも複数件の修理対応をいたしました。そこで、修理をご検討中の方がスムーズに判断できるよう、当社の修理事例を紹介しながら、トイレタンクの修理内容について詳しくご説明いたします。
気づいたら床がビショビショに…TOTOトイレS721Bの水漏れ修理事例をご紹介
当社へご依頼いただいた経緯

「朝起きてトイレに行ったら、床がビショビショになっていて驚きました…。」
ご相談をくださったのは、埼玉県にお住まいの60代の女性。長年住み慣れたマンションで、ご主人と二人暮らしをされています。マンションにお住まいのため、水漏れが下の階の住人へ影響を及ぼさないか心配され「水回りのトラブルは早めに解決したい」との思いから、即日対応が可能な当社へご連絡くださいました。
床の水漏れを解決!修理作業の詳細
点検にお伺いしたところ、タンクと便器をつなぐ「密着パッキン」の老朽化により、水がじわじわと漏れ出し、床に広がっている可能性がありました。そのため、お客様に状況をご説明した上で、タンクを便器から取り外し、タンク底部の状態を確認しました。

ご自宅でお使いのトイレは、2001年に販売終了となったTOTOのS721B。長年ご使用されていたこともあり、ゴム製の密着パッキンが経年劣化によって硬化し、水漏れを引き起こしている状態でした。そこで、古くなったパッキンを新しいものに交換し、適切に調整することで、水漏れの解消を図りました。
現在は販売されていないトイレタンクとなっていますが、密着パッキンなどの交換部品は取り替え可能なものが販売されているため、取り寄せによる修理が可能です。また、床に水漏れが発生していたことから、他にも水漏れ箇所がある可能性を考慮し、修理完了後に再度トイレ全体の水漏れチェックを実施。異常がないことを確認した上で、修理作業を完了しました。
お客様の声「レビュー」
”マンションなので、早めに対応してもらえて安心しました。
最初は少し床が濡れているだけだったので、あまり深刻に考えていなかったのですが、大きな水溜まりができた時は、焦りました。マンションなので、もし下の階に水漏れしていたら大変だと心配していましたが、すぐに対応していただき、本当に助かりました。
それと、長年(20年以上)使っているトイレなので交換部品が調達できるのか、修理が可能なのか不安でしたが、きちんと対応できる部品を用意していただき、修理で直せると聞いて安心しました。 無理に買い替えを勧められることもなく、親切に対応していただけてよかったです。”
(アンケート用紙の感想欄より引用)
トイレタンクの水漏れを徹底解説!床が濡れる原因と修理内容
水漏れ原因別に内容を記載します。
密着パッキンの劣化

TOTOのトイレS721Bは、便器とトイレタンクが密着しているロータンク式のトイレです。タンクと便器の接合部分には、直径8.8センチ、厚さ1.7センチほどの大きな丸いパッキンが取り付けられています。
このパッキンは「密着パッキン」と呼ばれ、ゴム製のため、長年使用すると劣化や変形、硬化によるひび割れを起こすことがあります。これが原因で、水漏れが発生するケースが少なくありません。
記事の冒頭でご紹介した修理事例のお客様も、このパッキンの劣化が原因で床に水漏れが発生していました。
修理では、お使いのトイレタンクに適合する新しい密着パッキンへ交換し、適切に調整することで、水漏れを解消します。
ボルト・ナットの緩み
トイレタンクと便器の接合部分は、「密着ボルト」と呼ばれる大きめのボルトでしっかりと固定されています。しかし、このボルトが緩んだり、経年劣化によって折れたりすると、密閉性が失われ、水漏れが発生する原因となります。
ボルトに問題が見られる場合は、締め付けの調整や、新しいボルトへの交換を行うことで水漏れを解消します。
また、タンク下以外にも、給水ホースやウォシュレットの接合部など、あらゆるところでボルトやナットが使用されています。あらゆる箇所の接合部を確認し、締め付けの緩みがないか確認します。
タンク本体のひび割れ
ぶつかったりして、トイレタンク本体にひびが入っている可能性も疑われます。目に付くところだと気付きやすいですが、トイレタンクと便器の間の見えない場所にひびが入っていることも少なくありません。タンク本体が損傷してしまっている場合は、本体の交換が必要になってきます。
手洗い管の破損やひび割れ
床への水漏れの原因を調査する際、多くの場合はトイレの上部から水漏れ箇所を点検していきます。タンク上部に手洗い機能が付いているタイプでは、手洗い管の破損が原因で水が滴り落ち、床に水漏れを引き起こしている可能性があります。その際は、手洗い部分の蛇口を交換するなどして、修理を行います。
トイレタンク内部金具の動作不良
トイレタンク内部の器具に不具合が生じると、水が止まらずに流れ続けたり、水位が異常に上昇してオーバーフローすることで、水漏れが発生する場合があります。特に、タンク内の給水・排水を制御するボールタップやフロートバルブに問題があると、通常より多くの水が流れ出ることがあります。
床に漏れる水の量が多い場合は、タンク内の止水機能が正常に働いていない可能性が高いため、まずはトイレの止水栓を閉めて水の流れを止め、早急に点検・修理を行うことをおすすめします。
床が濡れる原因を特定!トイレタンク以外のトラブルも確認しよう
床に発生する水漏れの原因は、必ずしもトイレタンクとは限りません。トイレ周辺にはさまざまな接続部やパーツがあり、それらの劣化や破損によって水漏れが発生することもあります。特に、以下のような箇所での水漏れがよく見られます。
- 給水ホースとトイレの接合部から水漏れ
- ウォシュレットの故障による水漏れ
- 床と便器を密着させる為のフランジ劣化による水漏れ
ウォシュレットの水漏れは、近年増加傾向にあります。ウォシュレットは設置から10年以上経過しているご家庭が多く、内部の給水部分や接続ホースが劣化し、水漏れを引き起こすケースがよく見られます。
ウォシュレットは家電製品です。床に水漏れを発見した際は感電予防のため、トイレ内の電子機器類のコンセントを抜いておくことをおすすめします。 安全を確保した上で、早めの点検・修理を行いましょう。
急なトイレの水漏れ!床が濡れたときの対処手順
トイレの水漏れは、放置すると床材の傷みや下の階への漏水被害につながる可能性があります。水漏れを発見したら、以下の手順で速やかに対応しましょう。
1、感電防止のため電気器具のコンセントを抜く
ウォシュレットなどの電気器具が設置されている場合、感電のリスクを防ぐために、まずコンセントを抜きます。 ただし、コンセント周辺がすでに濡れている場合は、安全のため素手で触らず、ブレーカーを落としてから抜くようにしましょう。
2、床を拭き、バスタオルなどを敷く
水漏れが続いている場合は、バスタオルや新聞紙を敷いて、水が広がるのを防ぎましょう。
※水漏れが多い場合はトイレの止水栓を閉めて、可能であればそのトイレを使わないようにする
3、水漏れ箇所をチェックする
4、なるべく早く水道業者へ修理依頼をする
水漏れの原因が特定できない、または自力での対処が難しい場合は、できるだけ早く水道業者に修理を依頼しましょう。 早めに対応することで、水漏れの被害拡大を防ぎ、修理費用を抑えることにもつながります。
トイレの水漏れ修理に関するご相談・お見積もり手順
【手順1】お電話またはメールフォームにて、ご相談やお見積もりの依頼を受け付けております。
メールフォームURL:https://suidoukoji.com/写真送信フォーム
水漏れの状況や破損箇所の写真を添付できる方は、メールフォームからお送りいただくと、より正確に状況を把握でき、スムーズな対応が可能になります。
また、お急ぎでの対応をご希望の場合は、メール送信後にお電話でご連絡いただけると、より迅速に対応いたします。 お困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
【手順2】見積もりと対応可能な日時の連絡があるので検討する
【手順3】検討して依頼をする場合は住所を知らせる
まとめ
これまで、TOTOトイレタンクS721Bの水漏れ修理事例をもとに、床への水漏れにつながるトイレタンクのトラブルについて詳しくご紹介してきました。
特に、床に水が漏れるタイプの水漏れは、放置すると下の階への漏水や床材の劣化など、二次被害を引き起こすリスクが高いため、早めの対応が重要です。
少しでも異変を感じたら、お近くの水道業者へ相談し、トラブルを未然に防ぎましょう。
ご相談・お申し込み
ご相談・お申し込みフリーコール:
0120-994-887
メールフォームURL:
https://suidoukoji.com/写真送信フォーム
対応日時
9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)
対応エリア
【埼玉県】
上尾市 朝霞市 入間市 桶川市 春日部市 加須市 川口市 川越市
北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 越谷市 さいたま市 坂戸市
幸手市 狭山市 志木市 白岡市 杉戸町 草加市 鶴ヶ島市 所沢市
戸田市 新座市 蓮田市 羽生市 東松山市 日高市 富士見市 ふじみ野市
三郷市 宮代町 三芳町 八潮市 吉川市 和光市 蕨市
【東京都】
足立区 荒川区 板橋区 稲城市 江戸川区 大田区 葛飾区 北区
清瀬市 国立市 江東区 小金井市 国分寺市 小平市 狛江市 品川区
渋谷区 新宿区 杉並区 墨田区 世田谷区 台東区 立川市 多摩市
中央区 調布市 千代田区 豊島区 中野区 西東京市 練馬区 八王子市
東久留米市 東村山市 東大和市 日野市 府中市 文京区 三鷹市 港区
武蔵野市 目黒区
【千葉県】
市川市 柏市 鎌ヶ谷市 流山市 松戸市