水栓レバーで止水をしても水が出っ放しで止まらない

浴室水栓やキッチン水栓の「レバーを閉めても水が止まらない…」そんなトラブルに困っていませんか?

原因や対処法は、シングルレバー式やサーモスタット式など、ご使用中の水栓の種類によって異なります。

この記事では、シングルレバー式混合水栓や浴室のサーモスタット水栓の水(湯)が止まらなくなる主な原因と対処法を詳しく解説します。

突然のトラブルにも落ち着いて対応できるよう、ぜひ最後までチェックしてください。

シングルレバー式キッチン混合水栓の水が止まらない原因

シングルレバー式のキッチン混合水栓とは1つのレバーで水の出し止めと温度調節が出来るタイプの水栓です。この水栓で、水が止まらなくなる原因の多くは水栓カートリッジの破損です。

カートリッジはレバーの動きに応じて水量や温度を調整する役割を果たしています。

この部品が劣化したり破損したりすると、レバーで止水をしても水が止まらなくなることがあります。

対処法|とりあえずシンク下の止水栓で水を止める

水が止まらない場合は、まずシンク下の止水栓を閉めて水を止めましょう。

止水栓の場所と閉め方

  1. シンク下の収納扉を開けます。
  2. 給水管に取り付けられている「止水栓」を確認します。
    以下の写真の場合、水道の蛇口のようなハンドルが止水栓です。
    シンク下のハンドル式止水栓
  3. 手動で時計回りに回し切り、水を止めましょう。

修理・交換

上の写真は、キッチン水栓の交換を行った際の様子です。

水栓カートリッジが破損している場合、カートリッジを交換すれば解決することがほとんどです。

しかし、その水栓を長年使用していたり、水栓自体に劣化が見られる場合は水栓本体ごとの交換が必要なケースもあります。

浴室サーモスタット式シャワー混合水栓の水が止まらない原因

浴室のサーモスタット式シャワー混合水栓で水が止まらなくなる原因の一つに切り替えバルブの破損があります。

切り替えバルブは、シャワーとカラン(蛇口)の切り替えや、水を止める役割を果たしているパーツです。

対処法|応急処置として止水栓を閉める

水が止まらない場合は、まず応急処置として止水栓を閉めましょう。

壁付水栓の水の止め方

  1. 水栓が取り付けられている金具の下部にある「止水栓」を確認してください。
    壁付サーモスタット式シャワー混合水栓の止水栓には、マイナスドライバーを差し込むためのへこみがあります。
    ドライバータイプの止水栓
  2. マイナスドライバーを使用して、止水栓を時計回りに回しましょう。
  3. 水が止まったことを確認してください。

シャワーヘッドに一時ストップ機能がある場合

シャワーヘッドに一時ストップボタンが付いている場合は、ボタンを押して水を一時的に止めることも可能です。

修理・交換が必要なケース

切り替えバルブの破損が原因の場合、切り替えバルブの交換を行うことで修理できます。

しかし、長期間使用している場合は水栓本体の交換を検討したほうがよい場合もあります。

いずれにしても自分で判断するのは難しいので、水道修理業者へ早めに相談しましょう。

水が止まらないとどうなる?放置するリスク

  • 水道代が上がる
    水が止まらない状態が続くと、水道代が高額になる可能性があります。
    ちなみに、水道局が水漏れによる料金の増額を把握した場合は、一度だけ増額分を免除してくれることがあります。
    ただし、少し増えた程度では気づかれないケースがほとんどです。
    水道料金をムダに多く支払い続けることになりますし、免除してもらえるのは最初の1回だけなので、いずれにせよ早めに対処するのが得策です。
  • 症状が悪化する
    水が止まらない状態を放置すると、部品の劣化が進み症状が悪化するリスクがあります。
    例えば、最初はポタポタと水漏れする程度だったものが、次第にチョロチョロと流れ続けるようになり、問題箇所のダメージが大きくなることもあり得るでしょう。

水栓レバーで止水しても水が止まらない状態は、どこかに問題が生じているサインです。

放置して直ることは基本的にないので、水道修理業者へ連絡して早めに対処しましょう。

水が止まらないときにやってはいけないこと

水が止まらないトラブルが起きた際、焦って間違った対応をすると被害が悪化する恐れがあるので、以下のような行動は避けましょう。

無理にレバーや蛇口を力いっぱい操作する

水が止まらないからといって、レバーや蛇口を無理に引いたり回したりすると、内部の部品が破損する可能性があります。

レバーやカートリッジが壊れると、修理だけでなく本体交換が必要になることもあり、修理費用がかさむリスクがあるので注意してください。

シールテープや接着剤で応急処置を試みる

水漏れを一時的に抑える目的で、シールテープや接着剤を使うのは避けましょう。

間違った応急処置をすると、水の流れが悪くなったり、内部の部品が詰まったりして状況が悪化することがあります。

水が漏れたまま放置する

「少ししか漏れていないから」と放置すると、被害が拡大する恐れがあります。

特にマンションやアパートでは、下の階に水漏れが広がると、修理費用や賠償問題に発展する可能性もあります。

水が止まらない場合は、まずシンク下や壁付の止水栓を閉めて水を止めましょう。

その後は、できるだけ早く水道修理業者に依頼してください。

埋め込み式水栓など止水栓がない水栓の水が止まらない場合

埋め込み式水栓や古いタイプの水栓には、シンク下や壁付近に止水栓がついていないことがあります。

その場合は、水道の元栓を閉めることで一時的に水を止められます。

■水道元栓の場所

水道の元栓は、以下のような場所に設置されていることが多いです。

・戸建ての場合
屋外にあるメーターボックスの中に設置されていることが一般的です。
メーターボックスは玄関先や駐車場の脇、庭などに「量水器」と書かれた青色の四角いフタがないか探してみてください。

・マンションやアパートの場合
玄関脇のパイプスペース(PS)内に設置されていることが多く、カバーを開けると見つかります。

■ 水道元栓の水の止め方

  1. メーターボックスやパイプスペースを開けて、元栓を確認します。
  2. ハンドル式の場合は時計回りに回して閉めます。
  3. 水道メーターのパイロット(銀色の円盤)が回っていないことを確認できれば、水が止まっている証拠です。

水が止まったら、早めに水道修理業者に連絡して修理を依頼しましょう。

なお、水道の元栓を閉めると、浴室やキッチンだけでなくトイレなどの水もすべて止まる点に注意してください。

水漏れを防ぐための予防策

水漏れを防ぐには、定期的な点検と異常の早期発見が重要です。

日頃から水栓の状態を確認し、異常を感じたら早めに対処することで、大きなトラブルを未然に防げます。

定期的に水栓の点検を行う

水栓は使用を続けるうちに、内部のゴムパッキンやカートリッジが劣化し、水漏れの原因になることがあります。

蛇口やレバーの動きが重いまたは緩いと感じたら、劣化が進んでいる可能性があります。

  • レバーを動かすと引っかかる感じがする
  • 蛇口から水がにじむ
  • レバーをしっかり閉めても水がポタポタと垂れる

このような症状が現れたら、早めに点検・交換を行うことで被害を防げます。

特に、築10年以上の住宅では劣化が進んでいる可能性があるため、定期的に専門業者による点検をおすすめします。

水圧の異常に注意する

水圧が急に強くなったり弱くなったりすると、配管や水栓に負担がかかり、水漏れや故障につながることがあります。

止水栓を調整することで改善するケースもありますが、頻繁に起こる場合は配管に問題があるかもしれません。

異常が続く場合は、専門業者に相談して早めに対処しましょう。

まとめ

水栓の水が止まらなくなる原因は、カートリッジや切り替えバルブの劣化や破損が主な理由です。

シングルレバー式やサーモスタット式など、水栓の種類によって原因や対処法が異なるため、状況に応じた対応が必要になります。

水が止まらないときは、止水栓や元栓を閉めて水を一時的に止めましょう。

無理にレバーを操作したり、接着剤などで応急処置を試みたりすると、状況が悪化する可能性があります。

また、日頃から定期的な点検を行い、異常を早めに察知することが大切です。

水圧の変化や蛇口の動きの異常に気付いたら、早めに専門業者に相談しましょう。

ご相談・お申込み

ご相談・お申し込みフリーコール:
0120-994-887

メールフォームURL:
https://suidoukoji.com/写真送信フォーム/

対応日時
9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)

対応エリア

【埼玉県】
上尾市 朝霞市 入間市 桶川市 春日部市 加須市 川口市 川越市
北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 越谷市 さいたま市 坂戸市
幸手市 狭山市 志木市 白岡市 杉戸町 草加市 鶴ヶ島市 所沢市
戸田市 新座市 蓮田市 羽生市 東松山市 日高市 富士見市 ふじみ野市
三郷市 宮代町 三芳町 八潮市 吉川市 和光市 蕨市

【東京都】
足立区 荒川区 板橋区 稲城市 江戸川区 大田区 葛飾区 北区
清瀬市 国立市 江東区 小金井市 国分寺市 小平市 狛江市 品川区
渋谷区 新宿区 杉並区 墨田区 世田谷区 台東区 立川市 多摩市
中央区 調布市 千代田区 豊島区 中野区 西東京市 練馬区 八王子市
東久留米市 東村山市 東大和市 日野市 府中市 文京区 三鷹市 港区
武蔵野市 目黒区

【千葉県】
市川市 柏市 鎌ヶ谷市 流山市 松戸市


洗面・風呂・洗濯 水漏れ修理 排水つまり 各種工事
トイレ 水漏れ修理 トイレつまり 故障の修理
配管・水道管 水漏れ修理 パイプ交換 排水管高圧洗浄
ガス給湯器の交換
水道業者が行うトイレの臭い対策クリーニング

お気軽にお問い合せください。0120-994-887 営業時間 8:00 ~ 20:00 年中無休(年末年始を除く)
写真送信メールフォーム


対応地域

東京都

足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・葛飾区・北区・江東区・杉並区・墨田区・台東区・練馬区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・新宿区・文京区・港区・目黒区・渋谷区・世田谷区・品川区・大田区・西東京市・武蔵野市・三鷹市・小金井市・調布市・府中市・小平市・国分寺市・国立市・立川市・東久留米市・東村山市・清瀬市・東大和市・狛江市・稲城市・多摩市・日野市・八王子市

埼玉県

さいたま市・戸田市・和光市・朝霞市・志木市・新座市・富士見市・ふじみ野市・川越市・狭山市・所沢市・三芳町・蓮田市・上尾市・鶴ヶ島市・坂戸市・東松山市・日高市・入間市・三郷市・吉川市・八潮市・草加市・川口市・越谷市・春日部市・蕨市・杉戸町・宮代町・白岡市・幸手市・久喜市・加須市・羽生市・桶川市・北本市・鴻巣市・行田市・熊谷市

千葉県

松戸市・流山市・柏市・市川市・鎌ヶ谷市


採用情報・登録募集

水道職人および職人見習い募集 ※要普通運転免許


投稿

ページログイン投稿
ページ上部へ戻る