一軒家で二階のキッチンから一階に水漏れした修理
二階のキッチンからの水漏れが、一階の天井や壁に染み出してしまうと、多くの方が「どこが原因なの?」「どうすればいいの?」と不安になるものです。
この記事では、そんな状況に対して考えられる原因や応急処置、そしてプロに依頼する際のポイントをわかりやすく解説します。
なぜ二階のキッチンから水漏れが一階に?
一見すると、二階のトラブルが一階にまで影響するのは不思議に思えるかもしれません。
しかし、キッチンの水漏れは建物の構造上、階下へ被害が広がることが少なくありません。
ここでは、なぜこのような現象が起こるのかを解説していきます。
二階からの水漏れが一階に伝わる理由
キッチンで発生した水漏れは、床のすき間や壁の内部を伝い、最終的に一階まで到達するケースも少なくありません。
特に注意したいのが、フローリングの継ぎ目や、配管まわりのわずかな隙間です。
そこから水が侵入すると、目に見えない経路を通って天井裏に広がり、やがて一階の天井にシミや水滴となって現れることがあります。
水漏れのよくある原因
排水ホースや接続部の劣化
経年劣化により排水ホースにヒビが入ったり、接続部が緩んで水が漏れ出すことがあります。
特に使用年数が10年以上経過している場合は注意が必要です。
シンク下のナットの緩みやパッキンの摩耗
ナットが水圧の影響で少しずつ緩み、パッキンも劣化して隙間ができると、そこからじわじわと水が漏れ始める場合があります。
一見すると問題がないように見えても、気づかないうちに被害が広がっているケースもあります。
ビルトイン食洗機などの配管不良
新しい設備でも、設置時の接続不良や配管の締め不足があると、運転中に水が漏れ出すことがあります。
内部の配管トラブルは見えにくく、気づくのが遅れがちなので注意が必要です。
床面のコーキング不良や床材の劣化
コーキングのひび割れや床材の劣化が進むと、表面には水が見えなくても下地に水が染み込み、構造材を伝って階下に漏れることがあります。
特にフローリングの継ぎ目や配管周辺は要チェックです。
水漏れのサインとは?初期段階で気づくポイント
水漏れは早期発見が何より重要です。
次にご紹介するポイントに気づくことで、大きな被害の防止につながります。
一階に現れる変化
- 天井のシミや変色、クロスの浮き:上からの水分が少しずつ天井に染み出すと、時間の経過とともに目に見える形で現れます。
- ポタポタと水が落ちる音:夜間や静かな時間帯に水音が聞こえたら要注意です。
湿気などの間接的サイン
- 水道代の急激な上昇:目立った使用量が増えていないのに請求額が高い場合は漏水の可能性があります。
- 室内の湿度が高くなる:常にじめじめしている空間は、水がどこかで漏れているサインです。
- カビの臭いがする:湿気がこもりやすい場所では、カビの発生が水漏れのヒントになります。
応急処置の方法|自分でできる初動対応
万が一水漏れに気づいたとき、まずは落ち着いて応急処置を行うことが大切です。
以下の方法で被害の拡大を防ぎましょう。
元栓を閉めて被害拡大を防ぐ
最優先は、止水栓または元栓を閉めることです。
キッチンの下や屋外メーターまわりにある元栓を探し、時計回りに回して水を止めましょう。
漏れている場所が特定できなくても水が出ている限り被害は進行するので、必ず水を止めてから対応してください。
濡れた場所の応急対応
- バケツや雑巾で水を受ける・拭き取る:下階で水滴が落ちてきている場合は、すぐに水を受けて建材や家財の濡れを最小限に抑えます。
- 扇風機・除湿器で乾燥を早める:放置するとカビが発生する原因になるので、できる限り早く乾燥させましょう。
DIYで修理しない方がよい理由
見えない場所で発生している水漏れは、自力で直そうとするとかえって被害が広がる恐れがあります。
さらに、応急処置のまま放置していると火災保険の対象外になることもあるので注意が必要です。
水漏れに気付いたら、必ず専門業者に相談するようにしましょう。
専門業者へ依頼すべき理由・選び方のポイント
水漏れは目に見える部分だけでなく、構造の奥で起こっていることが多いため、専門知識と機器が不可欠です。
ここでは、信頼できる業者の選び方をご紹介します。
見えない原因を正確に突き止める専門力
天井裏・壁の中・床下などは、点検口や内視鏡カメラなどの機材を使って調査する必要があります。
例えば、以下の写真は壁の内側にある水道管から水漏れが発生し、当社スタッフが調査・修理を行った際の様子です。

当初、お客様はどこから水漏れが発生しているのか分からず、そのまま使い続けていたところキッチン下からの水漏れが悪化してしまい、対応に困って当社へご相談くださいました。
専門業者であれば、建物構造を踏まえた調査・判断が可能で、無駄な破壊をせずピンポイントの修理を行えるのが強みです。
トラブルを防ぐための保証やアフター対応
修理後も安心して暮らすために、施工後の保証や再発時の対応がしっかりしているかを確認しましょう。
当社では、施工内容に応じた保証書を発行し、万一のトラブルにも迅速に対応しています。
また、水道局指定の登録業者として信頼性の高い施工を提供しておりますので、お気軽にご相談ください。
悪質業者の見分け方
- 見積もりを提示せずに作業を始めようとする
- 「今だけ◯割引」「今日契約すれば安く」など即決を迫る
- 不安をあおるような説明をしてくる
上記のような業者には注意が必要です。
名刺や会社情報を確認し、過去の口コミや実績を調べるようにしましょう。
必ず見積もりを取る
見積もりの内容は、「基本料金」だけでなく、「出張費」「作業費」「部品代」などのトータルで明示されているかが重要です。
なお、当社では事前にメールで写真を送っていただき、無料でお見積もりを行っています。
事前に費用感を把握していただき、依頼するかどうかご判断いただいておりますので、安心してお問い合わせください。
修理事例|壁内配管の破損による水漏れ

ここでは、実際に対応した事例を紹介します。
似たような状況の方はぜひ参考にしてください。
事例内容
築20年以上の一軒家で、二階のキッチン下にある配管から水漏れが発生していました。
一階の天井にシミができていることに気づいたお客様から、当社へご相談をいただいたのがきっかけです。
現地調査を行った結果、床下の給水管にひび割れがあり、そこから水が漏れていたことが判明しました。
状況を丁寧にご説明しながら、作業内容や見積もりについて詳しくご案内。
お客様にも内容をご確認いただいたうえでご納得いただき、正式にご依頼をいただきました。
その後は、当社スタッフが責任を持って現場対応にあたりました。
修理の流れ

- 点検口からカメラで内部調査
- 壁の一部を開口し、漏水箇所を確認
- 配管の一部を交換し、断熱材も新しく入れ替え
- クロスや石膏ボードなどの内装修復を行い、作業完了
修理にかかった日数
工事は2日間で完了しました。
初日は調査と配管交換、翌日は内装修復というスケジュールでした。
修理費用の目安と保険の適用範囲
水漏れ修理の費用は、状況や原因によって大きく異なります。
修理費用は内容によって異なる
配管の劣化具合や漏れの範囲によって、費用は数万円から十数万円以上と幅があります。
特に床下や壁内の作業が必要な場合は、復旧費用も加算されるので、まずは見積もりを取りましょう。
火災保険・住宅保険の活用
水漏れが偶発的な事故である場合、火災保険や住宅総合保険の「水濡れ補償」が使える可能性があります。
申請には、被害状況の写真や修理見積書が必要になるため、修理前に記録を残しておくとスムーズです。
まとめ
二階のキッチンで発生した水漏れは、一階にまで被害を及ぼす場合があります。
小さな変化に早めに気づき、初動対応を行うことが重要です。
とはいえ、壁や床の中で進行している水漏れは、自分で対応しきれるものではありません。
異変に気づいたら、まずは落ち着いて応急処置をし、信頼できる水道修理業者へ相談しましょう。
ご相談・お申込み
ご相談・お申し込みフリーコール:
0120-994-887
メールフォームURL:
https://suidoukoji.com/写真送信フォーム/
対応日時
9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)
対応エリア
【埼玉県】
上尾市 朝霞市 入間市 桶川市 春日部市 加須市 川口市 川越市
北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 越谷市 さいたま市 坂戸市
幸手市 狭山市 志木市 白岡市 杉戸町 草加市 鶴ヶ島市 所沢市
戸田市 新座市 蓮田市 羽生市 東松山市 日高市 富士見市 ふじみ野市
三郷市 宮代町 三芳町 八潮市 吉川市 和光市 蕨市
【東京都】
足立区 荒川区 板橋区 稲城市 江戸川区 大田区 葛飾区 北区
清瀬市 国立市 江東区 小金井市 国分寺市 小平市 狛江市 品川区
渋谷区 新宿区 杉並区 墨田区 世田谷区 台東区 立川市 多摩市
中央区 調布市 千代田区 豊島区 中野区 西東京市 練馬区 八王子市
東久留米市 東村山市 東大和市 日野市 府中市 文京区 三鷹市 港区
武蔵野市 目黒区
【千葉県】
市川市 柏市 鎌ヶ谷市 流山市 松戸市