水栓取り付け穴があるユニットバス用の洗面ボウル交換
3点式ユニットバスを取り扱うメーカーは年々減少し、今ではわずか数社のみ。
そのため、ユニットバス用の洗面ボウルも選択肢が限られており、特に水栓取り付け穴が開いた洗面ボウル(シャワー水栓を取り付ける洗面ボウル)は ほとんど流通していません。
「洗面ボウルを交換したいのに、水栓を取り付けできる製品が見つからない…」とお困りの方も多いのではないでしょうか。
当社では、注文生産品の洗面ボウルの取り寄せにも対応し、適切な交換工事を行っています。
この記事では、洗面ボウル交換について詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。
3点式ユニットバスの洗面ボウルは3種類
3点式ユニットバスの洗面ボウルには、主に3つのタイプがあります。
壁付水栓用の洗面ボウル

<特徴>
- 水栓が洗面ボウルではなく、壁に取り付けられているタイプ
- 洗面ボウル自体には水栓取り付け穴がない
- シンプルな構造で、比較的交換しやすい
壁付水栓用タイプは、水栓と洗面ボウルを別々に交換できるのがメリットです。
ただし、壁付水栓の配管位置に合わせた洗面ボウルを選ぶ必要があるので、適合する製品を慎重に選ぶ必要があります。
水栓が付いている洗面ボウル

<特徴>
- 洗面ボウルに直接水栓が取り付けられているタイプ
- このタイプは近年ではほとんど流通していない
シャワー付き水栓が付いているタイプは、洗面ボウルに水栓取り付け穴が開いていて、水栓を直接設置できる構造になっています。
なお、シャワー水栓が付属しているタイプは3点式ユニットバスに多く採用されてきましたが、現在は流通が減少しています。
カウンター一体型の洗面ボウル

<特徴>
- 洗面ボウルとカウンターが一体化しているデザイン
- 見た目がスッキリしていて、掃除がしやすい
- 交換する際はカウンターごと取り外す必要がある
カウンター一体型のタイプは、カウンター全体とセットで設置されているため、一般的な洗面ボウルと比べて交換作業がやや大がかりになるのが特徴です。
ユニットバスのメーカーごとにサイズや形状が異なるので、交換の際は適合する製品を慎重に選ぶことが重要です。
洗面ボウル交換が必要なタイミングと主な理由
洗面ボウルにひび割れが発生したり、汚れが落ちなくなったタイミングで交換されることが多いです。
以下で詳しく解説します。
こんな症状があれば交換を検討しよう
洗面ボウルに以下のような症状が現れたら、早めの交換を検討しましょう。
- ひび割れや破損
ひび割れを放置すると、水が漏れて床材や壁材にダメージを与える原因になります。
早めの修理や交換が必要です。 - 水漏れが発生している
排水部分やボウルにできたひび割れから水が漏れることがあります。
放置すると、水漏れが広がり床下や壁の腐食につながってしまうので注意してください。 - カビや汚れが落ちない
長年使用していると、汚れやカビがボウルにこびりつき、通常の清掃では落とせなくなる場合があります。
衛生面を考えても、交換を検討するタイミングです。
ユニットバスの洗面ボウル特有の問題
ユニットバスの洗面ボウルは、通常の洗面台と異なり、以下のような注意点があります。
- 3点式ユニットバスならではの交換作業
3点式ユニットバスの場合、洗面ボウルがバスタブやトイレと一体化していることが多く、単なる取り外しや取り付けよりも複雑な作業になります。
専門的な技術が求められるため、経験豊富な業者に依頼するのがおすすめです。 - 水栓の再設置が必要になることも
水栓取り付け穴があるタイプの洗面ボウルを交換する場合、単にボウルを交換するだけでなく、水栓の再設置が必要になるケースが多くあります。
水漏れ防止や配管調整が必要になる場合もあるため、必ず専門業者に相談しましょう。
ユニットバスの洗面ボウル交換は写真見積もりでスムーズに!
3点式ユニットバスの洗面ボウルを交換するためには種類やサイズ、配管の位置などを正確に把握することが重要です。
しかし、実際に適合する製品を選ぶのは難しく、業者によっては現地調査の後「対応できない」と断るケースも少なくありません。
そこで、当社では現地調査なしで交換の可否や概算費用が分かる「メール見積もり」をおすすめしています。
写真を送っていただければ、当社の専門スタッフが最適な洗面ボウルの選定や工事の可否を判断いたしますので、お忙しい方でも安心です。
以下で、写真見積もりの流れについて詳しくご紹介します。
メール見積もりの流れ
1.写真を撮影
お見積もりを正確に行うため、現在の洗面ボウルの状態が分かる写真を撮影してください。
撮影のポイントは以下のとおりです。
- 洗面ボウル全体が写るように撮影(できれば正面と側面の2枚)
- 水栓・配管部分が分かるように撮影
2.メールフォームから写真を送る
当社のホームページにある「メールフォーム」から、撮影した写真を添付し、以下の情報と一緒に送信してください。
※メールアドレスについてのご注意
GmailやYahoo!メールなど、パソコンから受信できるメールアドレスを使用するのがおすすめです。
スマホのキャリアメール(@docomo.ne.jp / @ezweb.ne.jp / @softbank.ne.jp など)は、当社からのメールが届かない場合があります。
3.概算見積もりを受け取る
お送りいただいた写真と情報を元に、当社の専門スタッフが洗面ボウル交換の可否を判断し、概算のお見積もりをメールでお送りします。
なお、当社ではお問い合わせいただいてから12時間以内の返信を心がけていますが、お急ぎの方はお電話でのお問い合わせもご検討ください。
お電話でのお問い合わせはこちら →0120-994-887
※写真だけでは判断ができない場合は下見に伺うことがあります。
メール見積もりのメリット
- 現地調査なしで簡単に見積もりができる
- 写真を送るだけなので、忙しい方でも対応可能
- 事前に概算費用が分かるので、安心して依頼できる
なお、見積もり後にご依頼いただければ大変嬉しいですが、もし見送られても構いません。
お困りの際は、いつでもご相談いただければ幸いです。
シャワー水栓が付いた洗面ボウルの交換
3点式ユニットバスを採用するメーカーは年々減少しており、現在ではごくわずかなメーカーしか製造していません。
その影響で、ユニットバス用の洗面ボウルも限られた種類しか流通しておらず、水栓取り付け穴が開いた製品はほとんど市場に出回っていないのが現状です。
しかし、シャワー水栓付きの洗面ボウルを必要としているお客様は依然として多く、適合する製品が見つからずお困りのケースも少なくありません。
当社では、わずかに流通している水栓取り付け穴付きの洗面ボウルを取り寄せ(実際には注文生産品)、交換工事を行っています。
「古い洗面ボウルが割れてしまった」「他社に相談したが断られてしまった」といったお悩みがあれば、ぜひ当社にご相談ください。
シャワー水栓が付いた洗面ボウルの交換工事例

実際に、上の写真に映っているシャワー水栓付き洗面ボウルを交換した際の流れをご紹介します。
なお、今回は洗面ボウルと一緒にトイレの交換作業も行いました。
- 既存の洗面ボウルを取り外し
古い洗面ボウルを慎重に取り外します。 - 配管のチェック・調整
洗面ボウルを取り外した後、給水・排水管の劣化や水漏れがないかを確認します。
配管の補修や部品の交換を行いました。 - 新しい洗面ボウルの設置
注文生産品の洗面ボウルを設置し、水平をしっかり確認しながら固定します。 - シャワー水栓の取り付けと動作確認
新しい洗面ボウルにシャワー水栓を設置し、実際に水を流して接続部分の水漏れがないかを入念に動作チェックしました。 - 仕上げ・清掃
取り付け作業が完了したら、周辺を清掃し、問題なく使用できる状態でお引き渡しします。
当社では、一般的に流通していない水栓取り付け穴付きの洗面ボウルの修理・交換にも対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
修理業者に依頼する際のポイント
水栓付きの洗面ボウルの交換は、一般的な洗面台の交換と異なり、対応できる業者が限られています。
適切な業者を選ばないと、「設置できる製品がない」「工事の仕上がりが悪い」「想定外の追加費用が発生する」といったトラブルにつながることも。
ここでは、業者選びのポイントや費用相場・見積もりの注意点について詳しく解説します。
業者選びのポイント
水栓が付いた洗面ボウルの交換は、すべての水道工事業者が対応できるわけではありません。
一般的な洗面台とは構造が異なるため、施工経験のない業者に依頼すると、取り付けがうまくいかないケースもあります。
- ユニットバスの修理実績が豊富な業者を選ぶ
ユニットバス特有の構造に詳しい業者なら、スムーズな交換が可能です。 - 水栓付きの洗面ボウル交換に対応しているか確認
一般的な洗面ボウルと異なるため、施工実績のある業者に依頼しましょう。 - 水道局指定の工事業者かどうかをチェック
資格を持ち、適切な工事ができる業者なら安心です。
当社は水道局指定の修理・工事事業者として、ユニットバスの修理経験も豊富にあります。安心してご依頼ください!
費用相場と見積もりの注意点
洗面ボウルの交換費用は、製品の種類や作業内容によって大きく変動します。
特に、水栓取り付け穴のある洗面ボウルは流通が少なく、注文生産品になることが多いため、通常の洗面ボウル交換より費用が高くなる点を理解しておきましょう。
見積もりでチェックすべきポイント
- 出張費・工賃の有無
基本料金に含まれているか、別途請求されるかを確認しましょう。 - 追加作業の費用(配管調整など)
既存の配管が劣化していたり、位置調整が必要な場合は追加費用がかかることもあります。 - 交換する洗面ボウルの価格
注文生産品の場合、通常の洗面ボウルよりも高額になるケースがあるので、見積もり時に確認しておきましょう。 - 見積もりの明細が明確かどうか
「工賃」「部品代」「諸経費」など、内訳がしっかり記載されているかチェックしてください。
当社では、事前にメールで写真を送っていただき、無料でお見積もりを行っています。
費用が気になる方は、ぜひお問い合わせください。
まとめ
3点式ユニットバスの洗面ボウルには、「壁付水栓用」「水栓付き」「カウンター一体型」の3種類があり、それぞれ特徴が異なります。
交換や修理の際は、現在の洗面ボウルのタイプを確認し、適合する製品を選ぶことが重要です。
特に、水栓付きの洗面ボウルは流通が少なくなっているため、注文生産品の取り寄せが必要なケースもあります。
当社では、各タイプの洗面ボウル交換に対応しておりますので、交換を検討されている方はぜひご相談ください!
ご相談・お申込み
ご相談・お申し込みフリーコール:
0120-994-887
メールフォームURL:
https://suidoukoji.com/写真送信フォーム/
対応日時
9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)
対応エリア
【埼玉県】
上尾市 朝霞市 入間市 桶川市 春日部市 加須市 川口市 川越市
北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 越谷市 さいたま市 坂戸市
幸手市 狭山市 志木市 白岡市 杉戸町 草加市 鶴ヶ島市 所沢市
戸田市 新座市 蓮田市 羽生市 東松山市 日高市 富士見市 ふじみ野市
三郷市 宮代町 三芳町 八潮市 吉川市 和光市 蕨市
【東京都】
足立区 荒川区 板橋区 稲城市 江戸川区 大田区 葛飾区 北区
清瀬市 国立市 江東区 小金井市 国分寺市 小平市 狛江市 品川区
渋谷区 新宿区 杉並区 墨田区 世田谷区 台東区 立川市 多摩市
中央区 調布市 千代田区 豊島区 中野区 西東京市 練馬区 八王子市
東久留米市 東村山市 東大和市 日野市 府中市 文京区 三鷹市 港区
武蔵野市 目黒区
【千葉県】
市川市 柏市 鎌ヶ谷市 流山市 松戸市